こんにちは。院長の河村です。
今回の内容は、副腎について
書いていきます。
うつと関係していることなので、
参考なれば幸いです。
副腎ってなに?
副腎は左右にある腎臓の上にある
小さな臓器です。
大きさは餃子くらいで、
重さは約3~5gです。
この副腎という臓器は、
ストレスに対して戦ってくれる
とても大事な役割をしてくれています。
ストレスや何かに対してショックを感じると、
アドレナリン、ノンアドレナリンを分泌します。
いざと言うときに、すごい力を一時的に
発揮するのがこの副腎のおかげといっても
いいでしょう。
ドーパミンも同時に分泌されます。
ドーパミンはやる気スイッチが
入っている状態にしてくれます。
この副腎がうまく働かない状態が
副腎疲労症候群といわれています。
副腎が疲労しすぎると・・・
ストレスを強く感じる時間が多くなったり、
食生活などの影響により副腎が疲労して
副腎本来の働きが低下してしまうと、
心身が共に疲れ果てるようになりやる気が無くなります。
まるでうつのような症状が表れるのです。
実際にうつと診断を受けた人の多くが
副腎疲労になっていることが多いです。
また、原因不明のだるさや疲れで
悩んでいる人も副腎の疲労が原因で
ある可能性があります。
副腎疲労という考えもまだ医療の世界では
あまり考えがないので見逃されやすいです。
副腎疲労が原因で起こりやすい症状
- 疲労感
- だるさ
- 寝ても眠気がとれない
- やる気が起きない
- イライラと無気力の波が激しい
これらをみてみると、
うつに非常に近いですね。
副腎疲労を改善するには?
一番手っ取り早いのは、
食生活の改善です。
- 糖質の摂取を控える
- 旬の野菜を食べる
- 食品添加物の摂取に気を付ける
- カフェインの摂取を控える
- 肉・魚・野菜をバランスよく摂取する
- グルテンを含む食事に控える
上記の食生活は、糖質制限食に近いです。
甘い食べ物や炭水化物を控え、
肉などのたんぱく質を接収すると、
副腎疲労の改善に繋がりやすくなります。
ストレス解消も積極的に行うべきです。
私が自分でできるストレス解消法は、
呼吸です。
他のブログでも書いてありますが、
息を吐き切るだけでいいです。
その後で自然に息を吸っていきます。
この吐き切る瞬間、吸っている瞬間の
身体の感覚に気づいていきます。
何か、楽になるような感覚になりますので
お勧めですよ!
整体に通うのもお勧めです。
信頼できる先生に出会えば、
身体だけでなく、心も安心します。
当院は心と身体の緊張をより安心できるよう、
繊細な施術を提供しています。
うつのような症状でお悩みのあなた。
当院が最善を尽くします。
1人でも多くお役に立てるよう、
これからも精進します。